
自治体広報トピックス
第20回議会報コンクールを開催
中核市議会議長会
公開日 : 2025年7月15日
中核市議会議長会が開催した第20回議会報コンクール(主管市議会:愛知県岡崎市議会)で、最優秀賞など5市が選出されました。
最優秀賞を受賞したのは、呉市議会(広島県)発行の『呉市議会だより「チーム議会くれ」』第29号(令和6年5月10日発行)。第19回の優秀賞、18回の最優秀賞に続く3年連続での受賞となりました。
同議会だよりの特徴は、表紙を含めた巻頭の特集です。29号では、「イノシシの対処法」と題し、呉市でも増えているイノシシによる被害について特集。被害を減らすために欠かせないイノシシを近寄らせない取り組みについて、広報委員を務める2人の議員が関係者への取材を通して伝えています。紙面では、イノシシの生態やイノシシに遭遇する確率が上がっている理由などを解説し、そのうえで、近寄らせない、侵入させないポイントを紹介。農家が集まって大規模な防護柵を設置して被害がゼロになった事例や、地区で捕獲に向けたサイクルを確立した事例について市民に取材し、取り組むことの効果を伝えています。
だよりは、同議会だよりは毎号特集を組んでおり、市が新たに整備した合葬式墓地(28号)、平成30年豪雨災害からの復興と災害への備え(30号)、駅前の開発(32号)、市の空き家対策(33号)などテーマも多彩。紙面では、「議会はここが気になった」や取材した議員による「取材を終えて」を掲載するなど、議会や議員としての視点を述べています。
優秀賞を受賞したのは、郡山市議会(福島県)発行の『こおりやま市議会だより』第210号(令和6年9月定例会)です。同号では「郡山市議会100周年記念」として巻頭で「郡山市議会100年史」を掲載。市制施行後初の市議会議員選挙(大正13年)や市議会だより創刊(昭和47年)、議会報告会・意見交換会を初開催(令和3年)などの出来事を各議員の写真によるナビゲートで案内しています。
同じく優秀賞を受賞したのは、寝屋川市議会(大阪府)発行の『ねやがわ議会だより ことだま』第257号(令和6年8月発行)。同号では6月定例会における主な議案の概要や一般質問の要旨を伝えています。議会だよりのサブタイトルになっている「ことだま」には、「議会だよりは議員一人ひとりが思い(魂)を込めて発信した『言葉の力』(内容)である」との思いが込められています。
そのほか、松江市議会(島根県)発行の『まつえ市議会だより』第61号(令和6年9月定例会)、宮崎市議会(宮崎県)発行の『みゃざき市議会だより』第12号(令和6年3月定例会号)が、審査員特別賞を受賞しました。
月刊誌「広報」2025年6月号掲載