
自治体広報トピックス
空襲80年平和動画を公開
岐阜市
公開日 : 2025年8月25日
岐阜県岐阜市は、岐阜空襲80年平和動画を制作し、市公式YouTubeチャンネルで公開しています。
昭和20年7月9日の「岐阜空襲」では、旧市街地の約80%が焼失し、約900人の市民が犠牲になりました。岐阜空襲から令和7年で80年という節目を迎えたことから、市は、岐阜市で起きた空襲の悲惨さや残酷さを将来世代に伝え、平和への思いを深めてもらおうと、「岐阜空襲80年平和動画」を制作しました。
動画は、岐阜空襲の概要説明のほか、9歳の時に岐阜で空襲に遭い家族を亡くした人の体験談、公募で集まった8人の体験者による空襲の惨禍と当時の暮らしぶりの3部構成。体験談は、8人の話を「空襲のとき」「焼け跡の街」「戦時の子ども」「戦時の家族」「飢えと食料」「戦争の時代」の6つのテーマに分けて収録しています。
動画は全13本あり、収録時間の合計は約1時間26分。「岐阜空襲の概要」では、岐阜市が空襲でねらわれた理由や、実際にどのように空襲されたのか、岐阜空襲における被害の状況、名古屋市など他の都市に比べて岐阜空襲が大きかった理由などを、岐阜空襲を記録する会の代表メンバーなどが、当時の写真やデータなどを示しながら解説しています。
「炎の中の子守歌~平光美那子さんの岐阜空襲体験談」では、9歳の時に空襲に遭った平光さんの体験を、イラストや写真を交えながら紹介しています。
公募による体験談では、8人が6つのテーマに基づいて体験したことを語っています。それぞれの体験談に関連する写真やイラストを添えることで、体験の内容がより理解しやすいようになっています。
月刊誌「広報」2025年8月号掲載