 
		全国広報広聴研究大会
第54回 宮崎県宮崎市 2017年(平成29年)開催
公開日 : 2017年4月10日
更新日 : 2017年6月30日
第54回全国広報広聴研究大会を2017年6月30日(金)に宮崎県宮崎市の宮崎市民プラザで開催しました。
第54回全国広報広聴研究大会
ふるさとに愛を
  ~日本のひなた宮崎県から
地方から首都圏への人口流出が続く中、地方に人を呼び戻すために、地方の魅力を内外に発信し、地域への愛着を深めていく必要があります。
愛する「ふるさと」を見つめ直し、内外から地域を盛り上げ、「ふるさと」と人とをさらにつなげる――地域愛の醸成や地域活性化に結びつけていく効果的な情報発信について考えます。
第54回全国広報広聴研究大会の開催概要
| 主催 | 公益社団法人日本広報協会、宮崎県、宮崎市 | 
|---|---|
| 後援 | 内閣府、総務省 | 
| 協賛 | 全国知事会、全国市長会、全国町村会、日本新聞協会、日本放送協会、宮崎県市長会、宮崎県町村会 | 
| 開催日 | 2017(平成29)年6月30日(金) | 
| 会場 | ■全国広報広聴研究大会会場 宮崎市民プラザ オルブライトホール 宮崎市橘通西1-1-2 ■日本広報協会定期総会会場 ※JR宮崎駅・南宮崎駅からバスで10分、徒歩30分 | 
| 募集人数 | 200人 | 
| 申し込み方法 | 申し込み書に必要事項をご記入の上、ファクシミリでお申し込みください。 申し込み書はページ下部からダウンロードできます。 ※ファクシミリでお申し込みが難しい方は、メールに申し込み必要事項をご入力の上、下記メールアドレスまでお送りください。受領後、受講可否の確認メールをお送りします。申し込み確認メールが届かない場合は申し込み受付が完了しておりませんので、お問い合わせ先電話番号まで必ずご連絡ください。 seminar@koho.or.jp | 
| 参加費 | 会員:7,200円(税込) 会員外:11,310円(税込) | 
| 支払い方法 | 参加証・請求書を受け取った後、セミナー当日までに指定口座にお振り込みください。 | 
| 問い合わせ・申し込み先 | 申し込み書に必要事項をご記入の上、下記までファクシミリにてお申し込みください。 公益社団法人 日本広報協会 事業部 電話:03-5367-1702 ファクシミリ:03-5367-1706 〒160-0022 東京都新宿区新宿1-15-9 さわだビル10F | 
2016年6月30日(金曜日)
9:30~10:15   日本広報協会定期総会
10:00~10:30  大会受付
10:30~11:30  開会式、表彰式
<挨拶>
日本広報協会会長
宮崎県知事
宮崎市長
<祝辞>
内閣府
総務省
<全国広報コンクール表彰>
内閣総理大臣賞
総務大臣賞
日本広報協会会長賞
読売新聞社社長賞
11:45~12:15  特選団体事例発表
京都府京都市
広報紙 都道府県・政令指定都市部 特選 内閣総理大臣賞
新潟県十日町市
ウェブサイト 市部 特選 総務大臣賞
13:15~14:30  トークセッション
地域に人を呼び戻すために
  ~地域資源を生かした雇用創出を考える
齋藤 隆太 株式会社サーチフィールド取締役
齋藤 潤一 地域プロデューサー
土屋 有  宮崎大学地域資源創成学部講師
14:40~15:10  事例発表1
地域住民が未来を描く場づくり   ~地域が大切にしてきた思いを伝える
渡川みらい会議(宮崎県美郷町)
15:20~15:50  事例発表2
地域で稼ぐ“人財”を育成   ~地域づくりの実践塾を設立
日向ドラゴンアカデミー(宮崎県日向市)
16:00~16:30  事例発表3
思わず共感する小林の良さを発掘   ~市民のアイデアで地域の魅力を発信
てなんど小林プロジェクト(宮崎県小林市)
16:30~16:40 閉会式
第54回全国広報広聴研究大会カリキュラム(表紙付)はこちら(PDFファイル:210KB)
お問い合わせ・お申し込みは下記まで
公益社団法人日本広報協会 事業部
- 03-5367-1702
- 03-5367-1706